


成田エクスプレスみたいのでしょ??

てっきりタクシーかと思ってたわ

まだよく調べてなくてさ
タクシーの方が楽かな...とかちょっと考え中

市内までのオススメなアクセス方法かぁ...

香港エアポートエクスプレスの料金や路線図とか
割引もあればラッキーだしね!!
こんにちは。WasaBiです。
香港エアポートエクスプレスの情報をお探しですか??
香港空港から市内までの移動手段は主に3つ
① エアポートエクスプレス(Airport Express)
② エアポート・バス(City Flyer)
③ タクシー(Taxi)
でも、あなたにオススメな移動手段は、香港エアポートエクスプレス!
断然に、最強です...
ということで今回は「香港エアポートエクスプレス」についての記事!
・料金
・路線図
・割引
・車内
などなど、現地の写真や感想を織り交ぜながらお届けしますね!(^-^)
それでは早速、行ってみましょう!
目次
香港エアポートエクスプレス:おすすめする6つの理由
私があなたにオススメしたい6つの理由です!
① 市内まで24分で到着できる(バス・タクシーだと40~50分...)
② 移動時間が読める(スケジュール管理にできますね!)
③ 車内にスーツケース置き場がある(タクシーだと、スーツケースがトランクに入りきらなかったりすることも...)
④ 無料のWi-Fiサービスがある
⑤ USBで無料でスマホが充電できる
⑥ 香港の街並みが車窓から望める
などなど...

そうなんです。
私、
15年振りに香港に訪れたとき、香港エクスプレスを利用せずに何も考えずにタクシーで市内に向かったんですね。
でも、思いのほか時間やタクシー料金が掛かってしまいました...(ボッタクリタクシーではないです!)
他に何か良い方法はないかなぁ~と思い、
出会った移動手動が「香港エアポートエクスプレス」。
いまでは、香港へ行くときは
毎回「香港エアポートエクスプレス」を利用するまでになってます。
香港エアポートエクスプレス:路線図
料金をご紹介する前に
路線図を確認してみましょう!


慣れない路線図を見ると
最初はなかなか頭に入ってこないですよね!

それに...

よくわからなくなる。。
...(^^;)
私も最初はそうでした~。笑
香港エアポートエクスプレスの駅は全部で5つ
でも、香港空港が始発(終点)ではないのでご注意を!
博覧館(AsiaWorld-Expo)
↓ ↑
機場(Airport)
↓ ↑
青衣(Tsing Yi)
↓ ↑
九龍(Kowloon)
↓ ↑
香港(Hong Kong)
とある時、
香港駅から機場駅(香港国際空港)へ行くことがあったんですね!
機場駅(香港国際空港)が終点と思い込んでいて居眠り
危うく、乗り過ごしそうになったことがありました...(◎_◎;)

香港エアポートエクスプレスの所要時間
機場駅から香港駅まで24分!
香港はたしかにコンパクトな国だけど、
空港から市内までの電車移動は
東京やシンガポールより断然に便利!
空港到着 → QRコードのチケットで香港エクスプレス乗車 → 24分で香港駅 → 無料のシャトルバス利用でホテル到着
このパターンが私の定番!
香港エアポートエクスプレスの時刻表
香港エアポートエクスプレスには、
日本の鉄道のような時刻表はありません。

どうなってるの??
ご心配なく!
香港エアポートエクスプレスは10分間隔で走っているんです。
上のように
「あと、何分で到着します」
という掲示板があるんですね。
なので、
私はいつも、空港到着後、
機場駅に向かうときは焦らずにブラブラとホームに向かってます...
でも初めて乗ったときは
「次の電車、いつになったら来るんだろう...」
「時刻表もないから、15~20分くらい待つのかな...」
って、ソワソワしちゃってたんですけどね。(^_^;)
もし、
ホームにエクスプレスがいなかったら
「まぁ、10分以内に来るだろう」という感じで待ってみてください~。(^^)/
路線図や時刻表を確認できましたし、
次は料金に行ってみましょう~!
香港エアポートエクスプレス:料金
じゃん!
こちらが香港空港にあったエアポートエクスプレスの料金表
片道(機場:Airport → 香港:HongKong)の正規料金
大人1枚:115香港ドル(オクトパスカード利用:110香港ドル)
香港エアポートエクスプレス:チケット売り場
チケット売り場は緑色で囲んだ2つの場所
到着ゲートは
Arrival Hall A と B の2ヶ所。
ピンクの矢印のように
「ゲートを出てまっすぐ」行くとチケットカウンターに到着です。
チケット購入の方法は2種類
① 券売機
なぜだか、ガラガラでした
もちろん、タイミングもあるのでしょうが
券売機に人がやってくる雰囲気がまったくない...
② 有人チケットカウンター
ゲッ!


地下鉄のオクトパスカードも一緒に購入しようとしてるのかな

機場駅から香港駅まで24分で行けちゃうのに、
ここのチケットカウンターで結構、待っちゃいそうじゃない??
たしかに、スタッフさんは2名いるものの
サクサク!って列が進む感じはありませんでした

そんな場合は、事前にネットからEチケット(QR付き)を購入しておくことをオススメします!
(しかも、割引されてます)
事前チケットのメリット
・割引になる(お金がオトク!)
・QRコードでスムーズに改札(時間がオトク!)
実は、私も香港エアポートエクスプレスを初めて利用するとき
ここの有人カウンターでダラダラと並んでしまっていたんですよね...
2回目利用以降、
事前にネットからチケットを購入できることを知り
有人カウンターはもう利用しておりません。
お金も時間も節約できるのでオススメです!
ではでは、いよいよ香港エアポートエクスプレスの乗車が近づいてきましたよ!
さぁ、ホームへ向かいます!
香港エアポートエクスプレス:行き方
今回はArrival HallAのチケットカウンターからホームへ。
青の矢印の方向へ真っ直ぐ
トコトコ...
トコトコトコ...
歩いていると
ホームが現れる...というか
いつの間にかホームに着いちゃいます

ホーム?
そうなんです。
機場駅から乗車するとき「改札口」はありません。

改札口がない...ってどういうこと?
降車駅で改札口を通る
上の写真のように
降車駅でしか改札口を通らないんですね
(逆に、空港へ向かうときは「乗車駅」でしか改札口を通らない)
しかし、
これは初めてのときは慣れなかったですね...
特に、事前の割引チケット(QRコード付)で香港エクスプレスに乗ったとき。
Arrival Hallに到着して香港エアポートエクスプレスの方へ向かうじゃないですか
いつの間にかホームにいて、電車が来て、乗っちゃう。
「あれ、このQRコード、いつかざすんだ?」
って。
有人カウンター(または券売機)のときは、
手元にチケットを持っているので改札口がなくとも
「まぁ、チケット持ってるし」
って感覚だったんですよね。
なので、機場駅(AirPort)で改札口は通らないのでご心配なさらずで!
ご参考にですが、こちらが降車駅で「ピッ!」として改札を通過した
QRコード用ゲート。
特急系の電車が
スマホに届いたQRコードかざすだけのチケットレスって、
めちゃくちゃ便利ですね!
さぁ、いよいよ乗車ですよ!
車内は居心地よい空間でした~
香港エアポートエクスプレス:車内
香港エアポートエクスプレスの車内は清潔!
座席の色はパープル系で統一
座り心地は良くてリラックスできちゃいます
座席は
両サイドに2つずつ
列は新幹線のように長くはなく
たったの5列
なので、時間帯やタイミングなどにもよりますが
同じ車内にほんの数人だけしかいない...なんてこともあるんですよ

香港エアポートエクスプレス
想像していた以上にキレイだし!
乗車中も大きく揺れることもなく
車輪音も静か
この快適さは一度、乗車してしまうと
香港エアポートエクスプレス以外を選べなくなってしまう快適さ

座席は自由席ですよね?
もちろん、座席は自由席。
せっかくなので、窓側の座席を確保して
車窓からの眺めを楽しんじゃいましょう!
...と、2枚ほど車窓からの写真。

スーツケースを置く場所ってありましたか?
ありました!
ありました!
車内のスーツケース置き場
座席数に比べると狭い印象は否めませんが、
スーツケースを置ける場所はありますのでご安心ください。
Wifiなどの車内設備
嬉しいことに
・車内Wi-fiは無料
・USBを利用して充電が可能
と、とても便利。
もちろん、車内は禁煙なのですが
日本と違って「飲食禁止」
「飲み物」でさえ禁止。


1杯だけビールってのはできないね
新幹線とは全然違う案内板
個人的に、車内のこの案内板が好きです。
駅の間隔が均等割りされていない案内板。
進んでいくと徐々にランプが青くなります

もうそろそろ着くよ~
っていうのが一目瞭然なので!

空港からの始発って何時?
香港エアポートエクスプレス:営業時間
空港→市内
始発 )05:54 発
終電 )00:48 発


これならば、乗りそうだわ!

市内から空港までの時間もわかるかしら?
香港→空港
始発 )05:50 発
終電 )00:48 発
九龍→空港
始発 )05:53 発
終電 )00:52 発

それでは最後にまとめてみました~。(^^)/
まとめ
いかがでしたでしょうか?
とても便利な香港エアポートエクスプレス。
・料金
・路線図
・車内
のことなどの情報が
少しでもあなたのお役に立てていれば嬉しいです。(^^)/
空港から30分以内に市内にいけちゃう移動手段って
東京からじゃ想像できないですよね。
ぜひ、一度ご活用されてみたはいかがでしょうか??!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。m(__)m
・香港エアポートエクスプレスのQRコード付き割引Eチケットに興味あるあなたはコチラの記事へ!
・ビクトリアピークトラムの料金やチケット売り場の現地情報が知りたいあなたはコチラがピッタリ!
・香港ディズニーランドのカチューシャの料金の情報をお探しのあなたはコチラがオススメ!