
こんにちは。WasaBiです。
台北の夜市のグルメ巡り!第1弾!
※台北の夜市(士林市場)へ生まれて初めて訪れて屋台をぷらぷらしてきました!勝手に選んだ屋台5撰の記事をまだのあなたはコチラからどうぞ!)


とても美味しそうだったじゃない!

ありがとうございます!
ということで今回は
個人的に台北夜市でオススメNO.1の「阿棕麺線」
(もう一度、台北へ訪れるチャンスがあれば確実に食べにいきます)

というあなたのご要望に応えて
写真多めの「阿棕麺線」記事!
今回の記事で
事前に情報を入手してしまいましょう~
ではでは早速、行きますよ~!(^^)/
台北の夜市でグルメ巡り(市林市場)オススメ:阿棕麺線
ドッドーンッ!
台北夜市
(士林市場)
目印はこの目を突き刺すようなトロピカルレモンカラーの大きな旗!
大腸
花枝
綜合...
むぅぅ...一体、何の意味かはわからないけど
(事前情報をほとんど入れていない私)
きっと
麺線の料金が
大サイズは、60台湾元
小サイズは、45台湾元
ってことだけは何となくわかる
(いや、絶対にそうだろ!)
そして
このトロピカルレモンカラーの大旗から想像できる立派な屋台!!
・
・
・
・
なんと!

それに加えて
屋台もトロピカルレモンカラーだらけ

全ての調理を
こじんまりとしたこのトロピカルレモンカラー屋台で完結
「どれどれ...屋台でどんな調理をしてるのか」
と覗き込んでみると
うぉぉぉぉ~~!!
豪快な大釜
(そこそこ新品?)
中には
トロトロスープと絡み合った麺
(見た目は、至極、悪い)
「おいおいおい、フタくらいしてくれよ~」
と、調理している半袖・短パン・サンダル姿オバサマの耳元へ囁きたくなるものの
そこは、ザ・我慢!
これこそが台湾のB級グルメ「麺線」なるものの調理方法なんだ
と自分自身に言い聞かせること15秒
トロトロスープの味付けは
日本人好みの鰹ダシ(若干、濃いめ)
荒波を揉まれてきたであろう鰹の出汁がバッチリ効いたトロトロスープに
素麺が揉みくちゃ状態
あぁ、俺もかき混ぜてみたい!

(あ、オバサマ、サウスポー?)
そしてお好みで
・ニンニク
・パクチー
・唐辛子
と
あともう1つはよくわからない調味料
ドアップしても...よくわからない (;´Д`)
興味本位で、
「ひと口、ペロッて舐めさせて」
と、喉仏付近まで声がこみ上げてきたものの
なんて言えばよいのか語学力の低さで表現できず、味見は断腸の想いで断念。
「うんうん、大サイズを食べちゃうと、このあとの夜市グルメ巡りができなくなるんじゃない?」
と、自分の小さい胃袋と相談しつつ
小サイズ(45台湾ドル)を瞬時にオーダー
調味料は
ニンニク
パクチー
唐辛子
の3つをリクエストし
待つことほんの数分
おそらく
これが調理人の
ニンニク・パクチー・唐辛子3種の黄金比
素晴らしいバランス
絶対に旨いってなんとなくわかっちゃう熱々の麺線が提供され、
ついついウットリと見つめて

はふぅぅ...
このトロットロで熱々のとろみスープ
に
ネットリと絡みあった素麺
ひっくり返した素麺をよ~く見ると
1本1本の太さが異なる麺
これは、根拠ないけど手延べ麺か!
麺自体も日本ではあまり記憶にない食感の柔らかさ
なんというか...ニュウメン??...柔らかい(笑)
噛まなくても
飲めちゃうんじゃない?この麺
っていう柔らか麺だけど
飲んだら喉がやけどしちゃいそうな熱々さ(なので噛む)
こういう新しい発見や気づきも楽しいですね~
店内は至ってシンプルな食堂
壁に据え付けられた羽根型扇風機
空いてる座席は運が悪く扇風機の風が届かない場所
簡易テーブルに背もたれのない丸椅子
私が食事したときは
そこそこ満席だったのですが
麺線を食べている方が多く
お店の回転は比較的早い方
あ...メニュー表があった

でもね、、、
麺線がメニューにはないんですよね。笑
(私は麺線だけのお店かと思い込み屋外の屋台で注文してから店内へ。笑)
ちなみに
メニュー表には「臭豆腐」の文字を発見!
(これだけは、何の料理かわかった!)
どうりで麺線の屋台周辺が臭かった!
むむむぅ!
犯人はこれだな!笑
日本の夏祭りでは見かけない臭豆腐
どれだけ臭いかは
旅行の思い出話の1つとして
ぜひ、現地で嗅いでみてくださいっ
と話がずれてしまったのですが
熱々トロトロ麺線を
ものの5分足らずで完食
(もっと綺麗に食べなさい!)
興味があったので
また屋台に戻ってみると
あ~
大2つだ~
これからトッピングするのかな?
それでは最後にまとめてみました~!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
台北夜市(士林市場)の阿棕麺線。
事前情報をほとんど頭に入れずに生まれて初めて口にした麺線。
これくらいのサイズで日本にあったら
飲んだあとに通っちゃうだろうな~っていうくらいハマりました「麺線」
(立ち食い蕎麦みたいな感じであればいいのにな)
食べながら頭に浮かんできた
感想や印象です!
・癖になる味
・日本人好みの鰹ベース
・独特なクセはない
・麺が柔らかくて不思議
・小腹が空いたときにピッタリ
・安いし、また食べたくなる
次回、台北夜市に来たときはリピート確実のBうグルメでした~。
ぜひぜひ、あなたにも一度味わっていただきたい味です!
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました!m(__)m
・夜市で食べ歩きにピッタリなB級グルメに興味あるあなたはコチラの記事へ!
・夜市のイチオシなB級グルメを事前に知っておきたいあなたはコチラがオススメ!
・夜市の地下にある食街の情報をお探しのあなたはコチラがオススメ!